Quantcast
Channel: 科学映像館 » ヨネ・プロダクション
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live

ミクロの標的 感染とガンマ・ベニン

関連ページ 医学・医療 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクション 企画:ヘキストジャパン 1987年 カラー 23分...

View Article



小さなおくりもの

関連ページ 教育 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクション 企画:貯蓄増強中央委員会 カラー 26分 自然豊かな田舎の分校と東京の生徒達が昆虫を介して交流した模様を描いた作品。 スタッフ 製作:牧 茂治 脚本・演出:泉水 剛 演出助手:園 八雲 撮影:関口敏雄 照明:近藤芳行 音楽:土肥 泰 解説:小林恭治 録音:東京テレビセンター 現像:東洋現像所

View Article

宇宙で金属をつくる

関連ページ 教育 | 工業・産業 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクション 企画:科学技術庁 カラー 15分56秒 異なった金属を組み合わせることで固くて弾性をもった強力な金属が得られることは刃物などの製作に古くから活用されてきた。いわゆる複合金属材料の作成である。...

View Article

自然放射線

関連ページ 教育 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクション 企画:科学技術庁 企画協力:日本原子力文化振興財団 カラー 25分15秒 私達を取り巻く自然放射線と放射能物質を分かりやすく解説した映画。 協力 日本科学技術振興財団 協力 科学技術庁放射線医学総合研究所 東京大学原子核研究所 動力炉・核燃料開発事業団 東京大学東京天文台 学研

View Article

愛犬の生命を守るために―犬フィラリア症の予防―

関連ページ 医学・医療 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクション 企画:大日本製薬株式会社 1987年 カラー 17分22秒 犬フィラリアの診断法の説明、次にフィラリアの成虫を観察した後、犬フィラリア症の分布やライフサイクルを説明してゆく。様々な治療法の紹介の後に、ノーベル医学・生理学賞を受賞された大村智博士が発見したイベルメクチンによる治療効果を示した映像。...

View Article


気道のいとなみ

関連ページ 生命科学 | 消化器・循環器・呼吸器系 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクション 企画:龍角散 1967年 カラー 16分46秒 気道は生体に必要な酸素を体内に取り込む器管である。この気道の仕組みと働きを映像にて紹介、解説した作品。 学術指導 大阪市立大学医学部耳鼻咽喉科 教授 山本馨 博士 学術協力 国立がんセンター気管食道科 医長 池田茂人 博士 株式会社...

View Article

抗菌作用を探る

関連ページ 医学・医療 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクション 企画:塩野義製薬株式会社 カラー 16分 大腸菌に対する抗生剤セファロチンの作用を特殊な装置を用いて映像化した作品。セファロチンの作用機序、作用動態を解説し、治療時の投与方法を示唆している。 学術指導 京都薬科大学 中澤昭三 協力 京都薬科大学微生物学教室 西野武志/大槻雅子/平井芳美

View Article

細菌とたたかう-MICとMBC-

関連ページ 医学・医療 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクション 企画:日本チバガイギー株式会社 カラー 20分 近年変貌しつつある感染症に対し、次々と新しい抗生剤が開発され、治療に使用されている。その際、感染症の原因菌の種類と抗生剤の選択が不可欠である。この作品はその選択と治療法を究明している模様を映像化した作品である。 監修 京都薬科大学微生物学教室  谷野輝雄 西野武志...

View Article


酵素療法への招待―炎症と酵素療法―

関連ページ 医学・医療 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクッション 企画:日本酵素同好会 提供:持田製薬株式会社 カラー 19分39秒 起炎物質による生体内変化、特に血管系の動態の微速度顕微鏡撮影及び、その抗炎症物質の効果を示した映像作品。 協力 東京大学 教授 石川浩一 東京慈恵会医科大学 教授 伊丹康人 名古屋大学 教授 柴田清人 名古屋大学 助教授 神谷喜作 山口大学...

View Article


嫌気性菌をめぐる複数菌感染

関連ページ 生命科学 | 医学・医療 | ヨネ・プロダクション 作品概要 製作:ヨネ・プロダクッション 企画:三共株式会社 提供:持田製薬株式会社 1982年 カラー 22分 嫌気性菌は感染症の起炎菌として検出されにくいので、最近まであまり問題にされてなかった。しかし、最近(当時)その実態が明らかになりつつあります。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live




Latest Images